研究室紹介
電子材料工学 研究室 / 山本 康博 名誉教授
■ 研究室紹介
単純なSiバルク材料では高度情報化社会を担う情報伝達・処理システムに要求される半導体電子デバイス を実現出来ない時代が目の前に迫っています。私たちの研究室では材料間の化学反応や格子不整合に制限 されることなく、絶縁物上に薄膜半導体を形成したり、自然界には存在しない周期構造を有する材料を形 成するための、イオンビームと材料との相互作用を利用したエピタキシャル技術や次世代MOSデバイス のための高誘電率薄膜堆積技術の開発を進めています■ 研究テーマ
* IBIEC班IBIEC(イオンビーム誘起エピタキシャル結晶成長) はイオンビームを用いた結晶成長法です。携帯電話などに欠かせない半導体デバイスを製造する工程で用いられる再結晶化は、通常高温で熱処理することで行われますが、IBIECはイオンビームにより結晶成長を促すことで低温での再結晶化が可能となります。私たちの研究班では、高速動作が期待される半導体の一つであるSiGeのIBIECについての研究を行っています。






■ 研究成果、学会活動等

写真はフランスで行われたe-MSRという国際会議発表したときのものです。
■ 研究室行事
私たちの研究室では年に数回、先生方と一緒にバーベキューや鍋パーティーなどのイベントを行っています。