学べる内容 カリキュラム

学べる内容

基礎科目・・・数学、物理、英語、教養科目
専門科目・・・
  • =必修科目
  • =選択必修科目
  • =選択科目
(注)基礎電磁気学演習、基礎電気回路演習、電磁気学演習、電気回路演習、電気電子工学基礎実験、プログラミング言語C演習、PBLは1単位。卒業研究は通年4単位、それ以外は2単位
一年

電気電子工学科専門科目

  • プログラミング言語C演習
  • デザインとテクノロジー(電気)
  • 自然科学の方法(電気)
  • 離散数学(電気)
  • プログラミング言語C(電気)
  • プログラミング言語Fortran(電気)

電気電子工学科専門科目

  • 基礎電磁気学
  • 基礎電磁気学演習
  • 基礎電気回路
  • 基礎電気回路演習
  • 電磁気学
  • 電気電子工学入門
  • 電気電子工学特別講義A
  • 電気電子工学特別講義B
二年

電気電子工学科専門科目

  • 応用数学(電気)
  • 応用解析(電気)
  • 応用線形代数
  • 複素関数論(電気)
  • 基礎数値解析
  • 確率統計(電気)
  • 応用物理学

電気電子工学科専門科目

  • 電磁気学演習
  • 電気回路
  • 電気回路演習
  • 基礎アナログ電子回路
  • 電気電子工学基礎実験
  • 応用アナログ電子回路
  • 応用電磁気学
  • 分布定数回路論
  • 量子力学入門
  • 制御工学入門
  • 基礎電気電子材料工学
  • 基礎電気機器
  • 電磁波工学
  • 制御工学
  • 組み合わせ論理回路
  • ディジタル信号処理
  • 順序論理回路
  • 線形回路とシステム
  • 電気電子計測
  • 基礎半導体工学
三年

電気電子工学科専門科目

  • PBL
  • インターンシップ

電気電子工学科専門科目

  • 電気電子工学実験Ⅰ
  • 電気電子工学実験Ⅱ
  • 電気電子演習ゼミナール
  • 応用数値解析
  • 電磁波情報工学
  • 通信工学
  • 通信ネットワーク
  • 光伝送工学
  • 電磁波デバイス工学
  • 光デバイス工学
  • 非線形回路
  • アナログ回路デザイン
  • ディジタル回路デザイン
  • 集積回路工学
  • 電気機器
  • 電気電子化学
  • 応用磁気工学
  • 知的制御
  • ロボット知能
  • ロボットプログラミング
  • メカトロニクスCAD
  • 創発ロボティクス
  • 応用磁気工学
  • 電気エネルギー工学
  • パワーエレクトロニクス
  • 電力システム工学
  • 電気エネルギーの発生と変電
  • 高電圧工学
  • センサエレクトロニクス
  • マイクロ・ナノプロセス工学
  • 基礎物性工学
  • 物性工学
  • プラズマエネルギー理工学
  • 量子力学
四年

電気電子工学科専門科目

電気電子工学科専門科目

  • 電気電子工学実験Ⅲ
  • アドバンストPBL
  • 卒業研究
  • 卒業研究ゼミナール
  • 組込みシステムデザイン
  • マイクロ・ナノエレクトロニクス
  • 電波法規
  • モバイル通信
  • 光エレクトロニクス
  • 電気機器設計
  • 電気法規及び施設管理
  • 認知ロボテイクス